アイコスよりも高性能で使いやすいと評判のイーフォス。
他のアイコス互換機と比べても、その性能の高さは目を見張るものがあります。
そして電子たばこにおいて気になるのは性能だけではありません。充電方法や充電時間も気になるところです。
なんといっても電子たばこは外に持ち歩くことが多いもの。
なかなか充電が完了しないと、外出時に持ち出せなくなってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、efos(イーフォス)の充電方法と充電にかかる時間や、満充電で吸える本数を調べましたのお伝えします。
イーフォス(efos)の充電方法は?
まずイーフォスの充電方法について見ていきましょう。
イーフォスの本体下部にはUSB接続口があります。
このUSB接続口に付属のUSBケーブルを接続します。
電力を受け取る側のUSB接続部分はパソコンやモバイルバッテリーに接続することで充電可能です。
またスマホの充電に使うアダプタを使えば、コンセントからの充電もできます。
イーフォスは一体型なので、本体に充電をするだけで使えます。
ではアイコスの場合はどうなのでしょうか。
アイコスを使うために充電が必要なのは、充電チャージャーです。
イーフォスと同様に、本体にあるUSB接続口にケーブルを接続して充電します。
こちらもパソコンやモバイルバッテリー、コンセントなど、何でも使えます。
しかし、アイコスの場合はアイコスチャージャーを充電しただけでは使えません。
アイコスチャージャーへの充電が終わったら、次にアイコスホルダーをチャージャーで充電する必要があります。
本体への充電が完了して、初めてアイコスは使えるようになるのです。
イーフォスとアイコスは充電方法が似ているようで、実は大きな違いがあるということです。
またアイコスの本体への充電は、スティック1本を吸い終わるたびに行う必要があります。
これがアイコスの煩わしさにつながってしまっており、多くのユーザーの不満を生む結果となりました。
-
-
新型iQOS(アイコス)充電方法/充電時間/充電できない直し方故障の修理対処方法
新旧型アイコスの充電方法はかなりややこしいです。 理由は本体の「チャージャーの充電」と「スティックホルダーの充電」の2つも充電しなくていけないからです。 「アイコスを買ったはいいけど充電 ...
イーフォス(efos)の充電時間は?
イーフォスは充電が簡単なことがわかりましたが、充電にかかる時間はどうなっているのでしょうか。
イーフォスは1Aと2Aのどちらでも充電が可能であり、それによって充電時間もことなります。
- 1Aの場合…充電時間は約2時間。
- 2Aの場合…充電時間は約1時間15分
となっています。
電力の1Aか2Aかは知識を持っていないとわからない部分もありますが、最大でも2時間しかかからないと考えれば、それほど使いにくいものではないでしょう。
モバイルバッテリーでは1Aと2Aが区別されていることがあるので、モバイルバッテリーで充電する場合は2Aを使うと良いでしょう。
アイコスの場合、充電チャージャーへの充電時間は約1時間30分です。
さらにアイコスホルダーへの充電が約4分かかります。
この4分間は意外にも大きいものです。スティック1本が吸えてしまう時間ですからね。
またアイコスは、満充電の状態でスティックを20本前後吸えます。
つまりホルダーの充電だけで80分とられるということになります。
充電チャージャーへの充電時間90分も含めれば、合計で170分。
ちなみにイーフォスは満充電の状態でスティックを15本使えます。
本数で言えばアイコスの方が多いですが、イーフォスで20本吸う場合の充電時間を考えてみます。
2Aで充電した場合、75分×2回で150分。
結果的に全部で170分のアイコスよりも充電時間は短くなります。
出力によって充電時間が短縮できるのもイーフォスの強みと言えそうです。
EFOS | IQOS | |
本体充電時間 | 75分 | 90分 |
ホルダー充電時間 | - | 80分 |
吸える本数 | 15本 | 20本 |
難しいと思いますので表にしてまとめました。
本数が60本の場合丁度2つのデバイスの充電時間を比較出来ますので比べてみました。
- EFOS=300分
- IQOS=540分
-
-
EFOS(イーフォス)E1を吸ってみたレビュー!味、使い方、販売店舗は?アイコス互換電子タバコ
どこのコンビニで売っているIQOS葉タバコが使える「アイコス互換電子タバコ」が最近、話題になっています。 アイコス互換電子タバコには「アイバディ」「シガレッソ」「ハーブスティックPen」と多くの種類が ...
イーフォス(efos)のランプの表記の説明は?
イーフォスの本体側面にはランプが搭載されています。
このランプは充電の残量を表しています。
- 4つ点灯…100%~76%
- 3つ点灯…75%~51%
- 2つ点灯…50%~26%
- 1つ点灯…25%~0%
となっています。
これはアイコスも同じように表示されるので、アイコスを使っていた人であれば抵抗なく使えるでしょう。
もちろんアイコスを使ったことがない人でも、それほど難しい表示ではないため慣れてしまえば簡単に使えるようになります。
ランプの数が少なくなってきたら充電するのを忘れないようにしましょう。
外出先で充電が切れてしまうと、非常に残念なことになってしまいますよ。
まとめ
イーフォスの充電方法と充電時間を、アイコスと比較しながら見ていきました。
今回イーフォスとアイコスを比較して分かったことは、一見するとイーフォスとアイコスの違いはそれほどないように思えますが、よく見ると大きな違いがあるということです。
充電方法も、両者ともUSBケーブルを接続するだけでした。
しかしアイコスの場合は、そこからさらに本体を充電する必要がありました。
また充電時間もそれほど大きな違いはありませんでした。
しかしスティックを複数本使う場合を考えてみると、充電時間に差ができました。
イーフォスの性能の良さは他にもありますが、充電だけを見てもこれだけの差があるのです。
アイコスを購入しようと考えている方は、アイコス互換機であるイーフォスも検討してみてください。