紙巻きたばこよりも健康被害が少ない加熱式電子たばこでありながら、紙巻きたばこに近い形で使えるプルームテック。
他の電子タバコが大きめの本体である中、プルームテックはかなり細身です。
つまり他の電子タバコと、大きく仕組みが異なるということです。
今回はプルームテックがどのような仕組みなのかを、各パーツに焦点を当てながら見ていきたいと思います。
・プルームテックのコンビニ販売開始
プルームテックは紙巻きたばこで有名なJTが発売しています。
全国的に有名な企業ですが、実はプルームテックは全国で販売しているわけではありません。
発売が開始された当初、実店舗での販売は福岡県内のみとなっていました。
その他の地域に住んでいる人は、プルームテックのオンラインストアでしか購入できませんでした。
このようになかなか手に入れにくい電子たばこだったわけですが、ここ最近、販売エリアを広げてきています。
現在は福岡県に加えて、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、札幌市、仙台市、名古屋市、広島市のコンビニでも取り扱われるようになりました。
このように販売エリアが拡大したこともあって、女性を中心に改めて人気が出てきています。
電子たばこは、たばこ特有の嫌な臭いを軽減してくれます。
しかし100%臭いを抑えることはできません。
しかしプルームテックは、他の電子たばこ以上に臭いを抑えてくれます。
これが女性に人気が出てきた理由です。
通販での値段もどんどん安くなっており、人気に拍車をかけています。
プルームテック最安値情報はこちら。
-
-
プルームテック2018年通販の価格・値段最安値!定価と比較!
2018年の通販の価格、最新情報を更新しました。 プルームテックに使う「たばこカプセル」が2018年1月に福岡、東京都内のコンビニで販売開始したので人気が急上昇しています。 ...
・プルームテックの仕組みは?
改めて注目を集めているプルームテックですが、仕組みはどのようになっているのでしょうか。
他の電子たばこと大きく異なるため、1つずつ見ていきましょう。
①プルームテック本体
まずはプルームテック本体です。
プルームテックの場合は、本体と言っても、細長い棒状のバッテリーです。
たとえばグローであれば、本体にバッテリーやスティックを加熱するパーツ、本体を制御する機器が組み込まれています。
プルームテックの本体にも、吸い込んだ時に電源が入るようにするセンサーなどが組み込まれてはいますが、8割近くはバッテリーで構成されています。
非常に小さな機器で動いていることを考えると、不思議な感じがします。
②たばこカプセル
次にたばこカプセルを見てみます。
たばこカプセルとは、他の電子たばこでいうところのスティックに当たる部分です。
プルームテックのたばこカプセルにも、たばこ葉が含まれています。
たばこカプセルは5種類ありますが、それぞれのフレーバーが付いたたばこ葉が含まれることによって、風味の違いを生んでいます。
また、たばこ葉は粉末状になって、たばこカプセルに組み込まれています。
これが大きなポイントとなっています。
たばこカプセルは、カートリッジの先端に取り付けます。
つまり、たばこカプセルが吸い口になるということです。
たばこカプセルの味比較はこちら。
-
-
プルームテックの味タバコカプセル5種類比較!美味しい?薄い?購入方法は?
たばこに非常に近い形で使うことができるPloomTECH(プルームテック)ですが、喫煙者にとって気になるのは、味だと思います。 味が美味しくなければ、満足度も下がってしまいます。 プルームテックは嫌な ...
③カートリッジ
プルームテックの重要なパーツの1つでもあるカートリッジ。
このカートリッジは、プルームテック本体と接続して使います。
接続する際は、くるくると回転させながら接続します。
無理に引っ張るなどすると故障の原因にもなるので注意しましょう。
また本体と反対側には、先ほども紹介したように、たばこカプセルを取り付けます。
では、このカートリッジはどのような働きをするのでしょうか。
カートリッジにはリキッドと、加熱に使われるニクロム線が入っています。
カートリッジは本体からの電気によって加熱されます。
そしてリキッドが加熱されることで水蒸気となります。
カートリッジで発生した水蒸気は、たばこカプセルを通って、喫煙者の体内へと入っていきます。
この水蒸気がたばこカプセルを通った際に、たばこ葉の臭いや味が水蒸気に付き、たばこに近い風味を楽しめるというわけです。
そのため、たばこカプセル内のたばこ葉は粉末状でないといけないのです。
ここが他の電子たばこと大きく異なるポイントです。
紙巻きたばこは、たばこ葉に直接火をつけて煙を発生させます。
アイコスやグローといった電子たばこは、本体内で電気によってたばこ葉を加熱します。
つまり加熱する手段が違うだけで、基本的な仕組みは紙巻きたばこと同じなのです。
ところがプルームテックは直接たばこ葉を加熱するわけではなく、加熱した水蒸気をたばこ葉に通すだけ。
これは臭いを抑えるポイントとなっています。
ただ、たばこからニコチンが発生する原因は、たばこ葉を加熱することです。
もちろん電子たばこからもニコチンは発生していますし、プルームテックでもニコチンは発生します。
しかしプルームテックはたばこ葉を直接加熱するわけではないため、どのようにニコチンを発生させているのかが不明な点です。
カートリッジの使い方と購入方法はこちら。
JTが発売している加熱式電子タバコ「プルームテック」 紙巻きタバコで有名なJTから発売されているだけあり、形状は紙巻きタバコに非常に近く、今まで紙巻きタバコを使っていた人でも、抵抗なく電子タバコに乗り ...
プルームテックのカートリッジ購入場所と使い方/コンビニ?カプセルは?
④充電器
プルームテックがアイコスやグローと大きく異なるポイントはもう1つあります。
それは充電器です。
アイコスやグローは、本体にUSBケーブルの差込口があり、そこに付属のUSBケーブルを接続して充電します。
しかしプルームテックは専用の充電器があります。
プルームテックの充電器は小さなUSBメモリのような形をしており、直接パソコンなどにつなげることができます。
そして丸いくぼみがあり、そこにプルームテックの本体を接続できるようになっています。
充電器への接続は、カートリッジを接続するときと同様に、回しながら装着します。
こうすることでプルームテック本体に充電できるのです。
充電はUSBが接続できるものであれば可能なので、モバイルバッテリーに接続すれば持ち運びながら充電できますし、スマホ用のアダプタを使えばコンセントからも充電できます。
プルームテックはアイコス・グローと違って、全国販売は未だにしておりません。 関東周辺やその他主要都市ではすでにコンビニでも販売しておりますが、全国的に考えてプルームテックを気軽に購入出来 ...
プルームテックの情報まとめ!使い方や購入方法・充電やトラブル等
・プルームテック仕組み まとめ
プルームテックの仕組みについてご紹介しました。
電子たばこは、火を使わずに電気を使いますが、たばこ葉を直接加熱するという部分は紙巻きたばこと同じです。
しかしプルームテックに関しては、たばこ葉を直接加熱するわけではありません。
これによって、より臭いを抑えることができ、女性を中心に人気が出ているのです。
電子たばこは、様々なメーカーから発売されています。
そのどれもが、スティックを電気で加熱するというものですが、プルームテックだけは特別な方法をとっています。
ただ今回紹介したようにパーツが多いため、それが使いにくさにつながっている部分もあります。
今後はプルームテックの強みを活かしつつ、より使いやすいものに生まれ変わっていくと、より多くの人の注目を集められるのではないでしょうか。