一体型電子タバコとして人気の高いglo(グロー)には、メリットが多くあります。
アイコスのように、スティックを1本吸い終わっても、いちいち本体を充電する必要がありませんし、それに伴って連続で吸うこともできます。
しかしglo(グロー)は故障しやすいという声も見られます。
glo(グロー)を購入しようと考えている方にとっては、不安になるポイントですよね。
今回はglo(グロー)が故障する原因は何なのか、そして故障のようになってしまった場合の対処方法をご紹介します。
併せて保証や交換方法についても見ていきます。
glo(グロー)故障の原因
glo(グロー)は使っていると様々な不調が現れることがあります。
ただし全てが故障しているわけではありません。
今回は、代表的な不調内容と、その原因を見ていきます。
グロー充電できない
まず一番多いといっても過言ではないのが「充電できない」というものです。
充電できなくなってしまうと、glo(グロー)は使えなくなってしまいますから、大問題です。
この原因はいくつかあります。
まずは充電ケーブルに異常がある場合。
充電ケーブルが断線していると、やはり充電できなくなります。
次に考えられるのが、本体の温度。
glo(グロー)はスティックを加熱するため、本体が高温になります。
ある程度の高温には耐えるのですが、あまりに高温になり過ぎると本体の負担が大きくなります。
そのため充電できなくなるのです。
反対に本体が低温になり過ぎても充電できなくなります。
スノボーやスキーなどでの寒冷地ではよく起きる現象です。
そして最後に考えられるのが、充電ケーブルの差込口に異常が発生している場合です。
充電ケーブルは頻繁に抜き差しするため、負担が大きくなります。
こうなると完全な故障と言えます。
グロー電源がはいらない
次に多いのが「電源が入らない」というもの。
充電した直後でも起きることがあります。
これも本体内の機器の不具合から発生することが多く、ほとんどの場合は故障と言えます。
しかし本体が高温、低温になり過ぎているということも考えられます。
またglo(グロー)の電源はついても、「スティックが加熱されない」ということもあります。
これは、すでに加熱されており、それ以上加熱できない状態にある可能性があります。
glo(グロー)の使用を途中でやめてしまうと、このような状態になることが多くあります。
そして最後は「バイブレーションが作動しない」というものです。
glo(グロー)は加熱の終了などをバイブレーションで知らせてくれます。
しかし、このバイブレーションが動かなくなることが多いのです。
実はglo(グロー)のバイブレーション機能は切り替えができ、作動させないようにもできます。
glo(グロー)の全ての操作はボタンで行うため、ボタンをいじっているうちにバイブレーション機能が切れてしまったことが考えられます。
それから長期間使っている場合は、経年劣化でバイブレーション部分が壊れている可能性も考えられますが、数年使った程度では考えにくいです。
・glo(グロー)故障の対処方法
glo(グロー)の不調内容について、多いものをご紹介していきました。
こう見ると、実は自分で対処できる部分もあるということがわかります。
まず「充電できない」という場合は、別の充電ケーブルを使ってみましょう。
アイコス用の充電器が一番相性が良いです。
充電ケーブルの断線によって充電できないのであれば、これで解決するはずです。
これでも解決しない場合は、本体温度の確認をしてください。
今現在の室温を確認し、暑すぎるようであれば少しでも涼しい場所に、寒すぎるようであれば温かい場所に置いて見ましょう。
数時間もすれば使えるようになる可能性があります。
これでも充電できない場合はgloメーカーに問い合わせてください。
次に「電源が入らない」という場合ですが、これも本体の温度が関係している可能性があるので、先ほどと同様に涼しい場所、温かい場所にしばらく置いてみてください。
ただしこの場合の多くは、本体内の機器に不具合が発生していることが考えられるので、やはりメーカーに問い合わせてみた方が良いでしょう。
次に「スティックが加熱されない」という場合。
これは、すでに加熱されている可能性があるため、まずはglo(グロー)本体の電源を切ります。
そして本体が冷えるまでしばらく放置します。
本体が冷えたころにもう一度加熱をしてみて、正常に動くようであれば問題ありません。
そして「バイブレーションが作動しない」という場合ですが、これはバイブレーション機能をオンにすることで解決できます。
まずglo(グロー)のボタンを長押しします。
するとボタンの点灯が変化するので、そこでもう一度ボタンを押します。
するとバイブレーションが作動し、機能がオンの状態になります。
これでバイブレーションが使えるようになったはずです。
また全ての不調において、本体のクリーニングを怠ったことが原因とも考えられます。
使っていくうちに本体内は汚れていきます。
その汚れを放置すると、加熱の不具合などが起き、そこから故障することもあるのです。
不調になってからクリーニングをしても遅いため、定期的にクリーニングをしておくことも故障回避につながります。
・glo(グロー)の保証について
glo(グロー)の故障が考えられる場合の対処法を見ていきました。
以上の対処法でうまく解決できればいいのですが、やはり本体が故障してしまい、どうしようもないこともあります。
そういったときは、メーカーに問い合わせて対応してもらう必要があります。
しかしこの場合、glo(グロー)の保証は受けられるのでしょうか。
もちろんglo(グロー)には保証がついています。
保証内容としては、本体を無料で交換してもらえるというものです。
もちろん本体を落としてしまったり、電子タバコとしての用途以外で使ってしまったりといった、使用者に過失がある場合は保証対象となりません。
また保証期間は購入後1年間です。
仮に初期不良などがあっても安心です。
・glo(グロー)新品交換の仕方
glo(グロー)は購入後1年間であれば、本体を無料交換してもらえますが、事前の準備が必要です。
その準備とは製品登録です。
グローを製品登録をしておかないと、いざという時に無料交換をしてもらえなくなります。
方法はglo(グロー)のホームページから、製品登録のページに行き、個人情報などを入力していきます。
この時、製品のコードや購入時のレシートも必要となるため、外箱やレシートは捨てずにとっておきましょう。
製品登録ができていれば、カスタマーセンターに連絡をして、交換の手続きをします。
すると数日後にglo(グロー)本体が届けられます。
そして同封されている返却キットで、故障したglo(グロー)と保証書を返却すれば、新品交換は完了です。
製品登録は少し手間が掛かりますが、それ以外は簡単に進みます。
ただしレシートや保証書といったものは絶対に取っておかなければなりません。
ここは特に注意すべきポイントです。
面倒くさかったら新しい新品のグローを購入するしかありません。
最近、通販のグロー価格はどんどん安くなっています。
-
-
glo(グロー)の最安値はいくら?電子タバコ通販の楽天、Amazon、ヤフーショッピング!定価との比較!
2018年の通販の価格、最新情報を更新しました。 クールなどを販売しているブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンが販売する電子タバコのglo(グロー)。 全国販売もさ ...
3大加熱式たばこと言われているアイコス・プルームテック・グローがありましたが、glo(グロー)は一番後に発売されました。 グローの発祥地は、宮城県仙台市。2016年12月に仙台市限定で発 ...
glo(グロー)の使用方法や味の種類・グッズ等全てをまとめ
・グロー故障まとめ
glo(グロー)の故障の原因と、対処方法をご紹介しました。
今回紹介している対処方法を使えば、解決できる問題もたくさんあるはずです。
しかし本格的に故障してしまうと、自分の手ではどうすることもできません。
もし購入から1年以内なのであれば、すぐにカスタマーセンターに連絡をして、新品交換をしてもらいましょう。
ただし新品交換をしてもらうには、事前の製品登録や保証書、レシートの準備が必要です。
glo(グロー)を購入したらすぐに製品登録を行い、1年間は外箱や保証書、レシートもしっかりと保管しておきましょう。