タバコ業界で、すでに20%近くの市場シェアとなった加熱式タバコ。
このままいくと2018年末には4人に1人以上が使用している状況となり、ますます市場は広がっていきそうです。
そんな加熱式タバコの代表といえばアイコスとグローですが、喫煙をするにはデバイスの充電が必須です。
普段使いなら問題ありませんが、 いざ海外旅行に持って行った先で充電できなかったらどうしよう?
なんて悩みが出てきますよね。
そこで、アイコス・グローが海外で充電可能なのかを調べてみました。
また、せっかく海外に行くなら免税店でカートン買いした方がお得ですが、果たして成田・羽田空港では売っているのか?また免税価格はいくらなのか、なんてのも気になるところ。
以下まとめましたので、これから海外旅行に出かける方は是非参考にしてみてください。
海外で充電可能かどうかのチェックポイント
アイコス・グローに限らず、 海外旅行に行く時は日本製品の充電方法はチェックしておいたほうが良いです。
例えばスマホやノートPC、他にもドライヤーなど充電を要する機器は何かしら持っていくことが多いですね。
基本はすべて一緒ですので、以下のポイントを抑えておきましょう。
プラグが対応しているか
まずは電源プラグです。
日本のような二又のプラグであれば使用できますが、多くの国では違うプラグなので、そのまま日本製品を充電できる可能性は低いです。
プラグの種類は大きく4種類に分かれ(細かく分けると9タイプ)、それぞれ形状が違います。
- Aタイプ(アメリカ・台湾など)
- Oタイプ(オーストラリア・ニュージーランドなど)
- C/SEタイプ(イタリア・ドイツなど)
- BFタイプ(イギリス・香港など)
海外対応プラグがあれば大抵の国で充電できるので、ひとつ購入しておくと良いですね。
価格も2,000円前後です。

こちらから購入できます
ハワイなどは電源コンセントがほぼ一緒なのでこの変換アダプタを購入する必要はありません。
電圧は対応しているか?
日本の電圧は100Vですが、これは世界で最も低い電圧で世界では220-240Vが主流です。
このため100Vにしか対応していない電化製品を海外で充電すると、故障や火災の原因になります。
モバイルバッテリーなどの裏面には「INPUT AC100-240V」などの記載がありますが、これは100Vから240Vまでの電圧に対応していることを示していて、海外でも使用が可能です。
しかし最近は少なくなったものの、100Vにしか対応していない日本製品もあるので、こういう製品を充電するときは変圧器を使用する必要があります。
アイコス・グローは共にAC100Vから240Vまで対応していますので変圧器は必要ありません。
しかし、付属している充電コードを使用しないと壊れる可能性があるのでIQOS、gloの純正品の充電器を海外では使用しましょう。
成田・羽田空港で売っているの?
アイコス・グローの海外での充電方法が分かったところで、次は空港・機内持ち込みで気になるところを解説していきます。
- 空港の免税店で購入できるか
- 機内持ち込みは可能か
- 渡航先に持ち込めるか
といったことが疑問として挙げられます。
空港の免税店での購入と価格
アイコスのヒートスティックはJAL・ANAの免税店で購入が可能ですが、グローは取り扱いがありません。
ですからグローを吸っている方は出国審査を受ける前にコンビニなどで購入しておきましょう。
上記免税店はハブ空港であれば店舗があります。
日本でいうハブ空港とは「羽田空港・関西国際空港」ですね、ちなみに羽田空港でも売っています。
タバコは販売価格の6割ほどが税金というのは有名ですが、加熱式タバコはやや違います。
- アイコスの税金:およそ5割
- グローの税金:およそ4割
この違いはたばこ税法にあり、加熱式たばこはパイプたばこに分類され、従来の紙巻きたばことは少し違う課税をされているからです。
とはいえかなりの税金を取られている訳ですから、せっかく海外旅行に行くのなら免税店で購入しておくと安く手に入れることができます。
アイコスは定価4600円(1カートン)ですが、免税店だと3700円で購入が可能です。
グローの充電方法と時間はこちら。
-
-
glo(グロー)の充電方法・仕方は?出来ない時の原因・対策は?
最近アイコスが流行っていますが、アイコス以外の電子タバコも人気が出てきています。 glo(グロー)やプルームテックです。 どちらもアイコスとは違い日本産です。 今回はglo(グロー)の充 ...
飛行機内への持ち込みは?
免税店は出国審査を受けてからになるので免税店で購入したものは機内持ち込みとなります。
ただ免税店で購入したものは全て機内持ち込みは可能なので心配はありません。
となると心配なのはデバイスです。
アイコスとグローは「機内持ち込み可能」です。
逆にスーツケースなどに入れて預け入れることはできません。
理由は内蔵されているリチウムイオン電池によるものです。
なお機内に持ち込めるのは
- リチウム電池:2g
- リチウムイオン電池:160Wh
を満たしているモノのみです。
アイコスはホルダー0.4Wh・チャージャー10.7Wh、グローは本体16Whですので規定内です。
渡航先によっては持ち込めない国もある
基本的には持ち込みができる国がほとんどですが、事前申告が必要であったり本数の制限がある国も。
- シンガポール:事前申告がないと罰金
- マレーシア:200本まで持ち込み可
- タイ:200本まで持ち込み可
など、国によってルールが違いますので必ず事前に確認をするようにしましょう。
アイコスをグローは海外に持ちめるのかについてのまとめ
以上、アイコスとグローを海外旅行に持っていく際の注意点をまとめてみました。
情報はすぐに変更されるものもありますので、出発が近づいてきたら空港へ問い合わせをして実際に確認をするようにしましょう。
-
-
アイコスの使い方・充電・健康への害等、特徴をまとめてみた
加熱式たばこで一番初めに登場したアイコスは、革命的な技術を持った健康に影響が少ないたばことして注目されました。 非喫煙者は通常のタバコを嫌う人がたくさんいました。その為喫煙 ...