iQOS(アイコス)は電子タバコの中でも高い人気を誇り、在庫切れになっている店舗がほとんどの状態です。
しかし今、ibuddy(アイバディ)という新たな電子タバコが人気になりつつあります。
アイバディはアイコスと互換性があることが特徴で、コンビニなどで販売されているアイコスのヒートスティックを使うことができます。
このようにアイコスと同様に使うことができるアイバディですが、臭いの面では違いがあるのでしょうか。
・ibuddy(アイバディ)はアイコスより臭くない?
アイバディはアイコスのヒートスティックを使うことができます。
しかしアイバディとアイコスが全く同じというわけではありません。
アイバディは内部の加熱用ブレードが棒状です。
板状のブレードが使われているアイコスよりも、ヒートスティックをまんべんなく加熱できます。
そのためアイバディの方が、味にムラがなく、同じ味のまま最後まで楽しめるようになっています。
では臭いについても違うのかというとそんなことはないようです。
そもそもアイコスは、通常のタバコよりも臭いが出ないようになっています。
火を使わないため、タバコ特有のタール臭も軽減されています。
アイバディも同様に火を使わないので、臭いは少ないと言えるでしょう。
臭いの面でアイバディとアイコスを比較しても、それほど大きな違いはないということです。
ただし吸い終わった後には違いが出てきます。
アイコスの場合は、吸い終わった後に本体を充電器に入れる必要があります。
しかしアイバディは本体と充電器が一体になっているうえに、ヒートスティックの差込口に蓋がないため、臭いが漏れ出してしまうのです。
これはアイバディの数少ないデメリットといえるでしょう。
・ibuddy(アイバディ)の臭いの消し方
ではアイバディの臭いを消すにはどうしたらいいでしょうか。
まず考えられる対策は、アイバディを収納するケースを用意することです。
アイバディの臭いの原因は、ヒートスティックの差込口に蓋がないことでした。
そうであればケースに入れることで解決するはずです。
また吸っている最中はタバコ独特の臭いはしないものの、かすかな臭いは残ってしまいます。
タバコほど不快感はありませんが、人によっては不快に感じるようです。
そういった臭いを消すためには、光ミストの消臭スプレーが一番効果があります。
アイバディはタバコほど強く臭いが残らないので、光ミスト消臭スプレーを少し使うだけで、十分臭いの対策は可能です。
電子タバコといってもタバコである以上は、臭いが完全にはなくせません。
しかしタバコよりも臭いが抑えられることは確かです。
・まとめ
アイバディの臭いについて見ていきました。
アイバディはアイコスのブレードと形状が異なりますが、臭いの面では大きな違いがありません。
しかしヒートスティックの差込口に蓋がないことで、臭いが漏れ出すことがあります。
別途でケースを用意するなど対策をしておけば、臭いを気にすることなく使うことができるでしょう。