プルームテックのたばこカプセルは、1本で約50パフ分(1パフ=1回吸引)が使用できることになっています。
しかし、カートリッジの方が先に消費されてしまい「たばこカプセルが余っている」という声もとても多いもの。
そのような方が、そのままプルームテックを使い続ければさらにカプセルが余り続けることになってしまいますよね。
そこで余ったたばこカプセルを、再利用して最後まで有効に使い切る方法を調べてみました。
プルームテックたばこカプセルとは?
たばこカプセルは「プルームテック専用たばこカプセル」という名称で販売されており、
1セットの内容はリキッドを含んだ「カートリッジ」が1本と、中にたばこ葉が入っている「たばこカプセル」が5本となっています。
このカートリッジ1本とたばこカプセル1本を、充電したバッテリーに装着すると、電源が入った時にカートリッジに含まれているリキッドが、バッテリーの熱で水蒸気化します。
これをたばこカプセルに通すと「たばこベイパー(たばこ葉由来の水蒸気)」に変わるので、それを吸引するという仕組みになっています。
アイコスがリキッドとたばこ葉を混ぜて成型した「ヒートスティック」を直接熱してたばこベイパーを得るのと比べると、やや複雑な構造となっています。
しかしその分メンテナンスが要らず、周囲に拡散するにおいも極めて少ないなど、プルームテックならではのメリットがあります。
プルームテックたばこカプセルは余る?
前書きにも記しましたが、たばこカプセルは、1本で約50パフ分(1パフ=1回吸引)が使用できます。
それに対して、水蒸気を出すカートリッジは1本で約250パフが使用できるので「たばこカプセル5本をカートリッジ1本でまかなえる」設定になっています。
プルームテックは50パフに達すると、バッテリー先端のLEDが青く点滅してたばこカプセルの交換を知らせてくれます。
バージョンアップしたものは40秒間の点滅しますが、旧型は12回の点滅でお知らせが終了してしまいます。
これを見逃してしまうと、たばこカプセルはもう使い切った状態でも、カートリッジはそのまま使い続けることになるので、結果たばこカプセルが余ることになります。
カプセルを余らせないようにするためには、今のところLEDの点滅に注意を払うことくらいしかありません。
また、もし互換バッテリーを使用している場合、ごく一部の互換バッテリー以外は「交換お知らせ機能」自体がついていないので、ますますたばこカプセルの交換時期を逃しやすくなります。
この場合のたばこカプセルの交換時期は「味わいが薄くなった」などのたばこベイパーの変化で判断するしかなく、どうしてもカプセルが余りがちになってしまいます。
たばこカプセル単独では、たばこベイパーを発生させることができませんから、余ったものは通常、処分するよりほかないのです。
たばこカプセルを再利用する方法
しかしこの余ったたばこカプセルを何とか再利用できないかと、考えた方が何人もいらっしゃいます。
そのアイディアを以下にご紹介します。
1.「電子禁煙パイポ」にたばこカプセルを装着して吸う
まさに裏技ですが、禁煙パイポの吸い口にたばこカプセルを装着すれば、吸引が可能となります。
たばこカプセルはそのままでは装着できませんので、禁煙パイポについてくる「蓋のゴムキャップ」と、プルームテックのカートリッジについてくる「保護キャップ」を駆使します。
たばこカプセルの「吸い口とは逆側」を禁煙パイポの「蓋のゴムキャップ」に差し込んでから、ゴムキャップの底面をはさみでカットします。
その後で「カートリッジの保護キャップ」を蓋のゴムキャップ部分にかぶせて、こちらの底面もはさみでカットしたら、ちょうど禁煙パイポにセッティングできるようになります。
充電した禁煙パイポにリキッドを入れ、上記の細工をしたたばこカプセルを吸い口に装着すれば、あとは禁煙パイポと同様の操作で吸うことができます。
2.「VAPE」の吸い口にたばこカプセルを装着して吸う
VAPE(ベイプ)は多くの種類がありますが、基本的にはバッテリーユニット+アトマイザーという簡単な構成で、バッテリーユニットからの電気でアトマイザー内のスチールウールやコットンにしみ込ませたリキッドを熱して気化させ、その水蒸気を吸引します。
この仕組みはプルームテックのバッテリー+カートリッジと同じですから、吸い口にたばこカプセルを装着すれば、吸引することができるという訳です。
吸い口とたばこカプセルは形状が合わないため、こちらも上記と同様に「細工」を行います。
使うものは「プルームテックのカートリッジの保護キャップ」をひとつ。
キャップの底面に十文字に切れ込みを入れ、たばこカプセルの「吸い口とは逆側」を切れ込みから押し込みます。
半分くらい押し込んだら、もともとのVAPEの吸い口にたばこカプセルを挿入したキャップを装着します。
あとはVAPEと同様に吸引します。
他にもたばこカプセルの側面にセロハンテープを巻き付けて太さを調整し、吸い口の代わりに取り付けて吸引する方法があります。
細工自体は簡単ですが、カプセルの底が熱で溶ける恐れがあるため、注意が必要です。
3.使い終えたカートリッジにリキッドを注入して使う
使い終えたプルームテックのカートリッジに、VAPE用のリキッドを注入して「再生」させて使う方法もあります。
ただ、カートリッジを分解しなければならないことや、注射器など注入用の道具を揃えなければならないこと、そしてリキッドを注入しすぎてバッテリーについてしまった場合、故障の原因に繋がりますので、あまりおすすめはできません。
-
-
プルームテック人気フレーバー味ランキング【レッド、ブラウン、メンソール、パープル、レギュラー】
数多くある電子たばこの中でも非常にコンパクトなのが特徴のプルームテック。 アイコスやグローと比較しても臭いが少ないのも特徴です。 紙巻きたばこでお馴染みのJTが販売していることもあり、多くの喫煙者が注 ...
プルームテックはアイコス・グローと違って、全国販売は未だにしておりません。 関東周辺やその他主要都市ではすでにコンビニでも販売しておりますが、全国的に考えてプルームテックを気軽に購入出来 ...
プルームテックの情報まとめ!使い方や購入方法・充電やトラブル等
まとめ
たばこカプセルが余ったとしても、以上のような方法を使えば使うことができます。
ただ、冒頭でも述べた通り、電子禁煙パイポもVAPEも本来とは違う使い方をするため、故障したら保証が効かなくなります。
お試しになる際はあくまでも自己責任においてということになりますので、その点は十分お気をつけくださいね。
-
-
プルームテック2018年通販の価格・値段最安値!定価と比較!
2018年の通販の価格、最新情報を更新しました。 プルームテックに使う「たばこカプセル」が2018年1月に福岡、東京都内のコンビニで販売開始したので人気が急上昇しています。 ...