タバコの価格が上がったり喫煙場所が少なくなったりと、日本では禁煙に向かいつつあります。
しかしタバコには依存性があるため、なかなかやめられないという人も多いものです。
またタバコは男性が吸うものというイメージが強いですが、当然女性の喫煙者もいます。
タバコを吸うことで健康被害が出るというのは有名な話です。
肺がんや脳卒中などを引き起こす危険性があると耳にしたことはあるでしょう。
もちろんタバコが健康に及ぼす危険性は喫煙者の誰もが気になる部分ではあるかと思います。
しかし女性の喫煙者にとっては健康への被害と同時に、別の部分への影響も気になるのではないでしょうか。
女性が気になるであろうことと言えば、タバコが肌へ及ぼす悪影響です。
タバコは健康だけではなく肌へも影響を及ぼすというのです。
・なぜタバコは肌に悪影響?
タバコは肌にかなりの悪影響を及ぼしています。
タバコはタールやニコチンなどの物質を発生してしまいます。
タールは肺がんなどの直接の原因をつくってしまう物質。
ニコチンは依存性の原因となる物質です。
こういった物質は血液中に溶け込みます。
またニコチンは血管に作用し血流を停滞させます。
こういった働きによって身体の血行が悪くなってしまうのです。
血液は酸素や栄養素などを身体全体に運ぶ役目を担っています。
つまり血行が悪くなるということは、身体へ酸素や栄養素が行き渡らないということです。
もちろん肌も酸素や栄養素を取り入れることできれいな状態を保っているので、酸素や栄養素が届かなくなると、肌の状態が悪くなります。
そのためタバコが原因で肌にトラブルが発生してしまうのです。
・タバコの喫煙によるシミたるみを治すには?
タバコによって肌にシミやたるみができた場合、どのようにすれば治るのでしょうか?
まず肌トラブルの解消のために行うべきは禁煙です。
タバコは止めにくい物です。
しかしタバコをやめなければ肌トラブルの原因を作り続けることになるため、一向に改善されることはないでしょう。
そのため肌に気になる部分が出てきた場合は禁煙をしましょう。
ですが禁煙をしたからといって、すぐに肌の調子が改善されるわけではありません。
タバコを吸っていた期間によっても左右されますが、身体に悪影響を及ぼす物質を取り入れ続けていたのですから、止めてもすぐには元に戻らないでしょう。
そのため禁煙をするだけでなく、肌に良いことを行っていくことも重要です。
禁煙してもなかなか改善されない肌トラブルの場合に効くものがあります。
それは「高濃度美容液」です。
これはダブルビタミンAとマトリキシルの効果で肌を奥から持ち上げ、セラミド効果で肌がツヤツヤします。
肌を外側からケアし、たるみを除去してくれます。
禁煙後もなかなか改善されない肌トラブルの解決を手助けしてくれることでしょう。
-
-
喫煙で視力落ちる?タバコによる弱った目を回復するには?
最近スマホを使っている人は多くいます。 スマホの画面を見ていると目が疲れてしまい、視界がぼやけてしまうということもあるでしょう。 しかし視力が落ちるのはスマホなどの画面を見た時ばかりではありません。 ...
・まとめ
タバコと肌への悪影響の関係についてみていきました。
タバコは健康被害ばかりではなく、肌へも悪影響を及ぼしてしまいます。
またタバコによってボロボロになってしまった肌は、禁煙をしても回復しないこともあるのです。
そこで今回紹介した「高濃度美容液」などを使い、外側からも肌のケアをすることで、肌の回復を手助けしてあげましょう。
しかしこういった物を使っても禁煙しなければ意味がありません。
禁煙と「高濃度美容液」を合わせて使うようにしましょう。
女性はもちろん、男性も肌の状態が第一印象を決めてしまうことがあるので、充分注意しておきましょう。