プルームテックは「火を使わない」「有害な煙が出ない」「においがしない」という3つのメリットを特に前面に押し出しています。
確かにそうなのですから、どこで吸っても構わない気がしますよね。
とは言え様々な場所が禁煙となりつつある今、プルームテックのような「電気加熱式たばこ」の位置づけはいまひとつよくわからないものです。
そこで、実際に禁煙エリアで吸っても良いのか、カフェなどで吸っても構わないのか…など、プルームテックを取り巻く「今」の状況を調べてみました。
禁煙エリアで吸うのはOK?
禁煙エリアは年々増える一方ですよね。
中には横浜市のように学校や病院、官公庁などの施設を「禁煙」、ホテルや喫茶店を「禁煙または分煙」とするなど、厳しい条例を施行している自治体もあるほどです。
プルームテックは「受動喫煙などを防ぎ、周りの方に迷惑を掛けない」アイテムではあるのですが、非喫煙者にとってはプルームテックも紙巻きたばこも同じ「有害なもの」に見えてしまいがちです。
プルームテックの水蒸気量は比較的多く、一見煙に見えてしまうことにも抵抗感があるかもしれません。
したがって禁煙エリアではプルームテックは吸わず、紙巻きたばこ同様に喫煙所で楽しみましょう。
今後「身体への影響」の研究が進めば禁煙エリアでも許可される可能性があるので、今のところは様子見といったところですね。
-
-
プルームテックの発がん性・危険性は?身体への害は?悪い影響が?肺癌について
普通のたばこは身体に悪影響を及ぼすものです。これは紛れもない事実です。 たばこは、葉に火をつけることでニコチンを摂取します。 さらに、たばこの葉は加熱されるとタールという物質も発生させて ...
カフェで吸うのはOK?
以前は喫煙OKの店が多かったカフェも、最近ではチェーン店を中心に分煙化が進んでいますよね。
もしも分煙している店なら、プルームテックは禁煙席ではなく喫煙席で吸うようにします。
全面禁煙の店ならそれに合わせて、吸わないように気をつけましょう。
また、東京都内や福岡県内のカフェやレストランで「プルームテックは喫煙可能」という電子タバコゾーンをよく見かけます。
なぜ、プルームテックだけ?と思いますが、アイコスやグローと違って日本の大手企業JTから販売されているプルームテックが有利なのではないかと思います。
しかし、「プルームテックは喫煙可能」とう看板の下にはよく副流煙に害がない電子タバコはOKと書いてあるのでそこでアイコスやグローを吸っても問題ないと思います。
「路上喫煙防止条例」とプルームテック
「路上喫煙防止条例」は、路上でのたばこの喫煙行為をなくすことを目的としたものです。
自治体によって罰金を徴収したり、罰金はなくても決められた場所以外での喫煙を禁止していたりと、規定は様々です。
また「吸殻のポイ捨て」を禁止する条例を施行している自治体や、条例ではなく「ルール」と定めている自治体もあります。
これらの条例は「ポイ捨て」による火災の誘発や火傷の被害、「受動喫煙」による非喫煙者の健康被害への意識の高まりなどがきっかけとなり、制定されました。
そうなると火災を起こす心配がなく、タールや一酸化炭素などの有害な物質がほとんど発生しないプルームテックは、特に問題がないように思えますよね。
しかし現在、プルームテックをはじめとした「電気加熱式たばこ」の路上での喫煙に対しては各自治体の見解が分かれています。
例えばある自治体は「火を使わないから大丈夫」との見解で許可し、またある自治体は「まだ発売されてから日が浅く、身体への安全性が研究されていない」との見解で禁止をしています。
ですから、まずは自分の住んでいる街や職場のある街が条例を施行しているか、そうではないのかを確認すると良いかと思います。
特に「路上喫煙は禁止だが、電気加熱式たばこは対象外とする」としている条例を施行している地域では、周りの状況を見て迷惑にならなそうであれば楽しむなど、周りへの配慮を怠らないのが無用なトラブルを起こさないポイントとなるでしょう。
プルームテックはアイコス・グローと違って、全国販売は未だにしておりません。 関東周辺やその他主要都市ではすでにコンビニでも販売しておりますが、全国的に考えてプルームテックを気軽に購入出来 ...
プルームテックの情報まとめ!使い方や購入方法・充電やトラブル等
まとめ
プルームテックは、今のところほとんど周囲への問題はないと言われています。
アイコス、グローよりも味は薄いが、有害物質は少ないと言われています。
自宅やオフィス、または車の中などで普通に紙巻きたばこを吸っている方がプルームテックに切り替えれば、においが部屋の壁やカーテン、また服につくこともありませんから、非喫煙者の家族や仲間には喜ばれるかもしれませんね。
しかし、そうは言ってもたばこに関しては敏感な方がとても多いもの。
問題はないからとどこでも構わずプルームテックを吸うのではなく、公共の場所や人が多く集まる場所では「喫煙所」と定められている所で楽しむことが大切です。
また、これから研究が進み、プルームテックのたばこベイパーの成分が「受動喫煙」を引き起こさないものとわかれば、今は禁止されている場所でも今後許可される可能性があります。
ぜひ関心を持って、最新の情報をキャッチしてくださいね。
-
-
プルームテック2018年通販の価格・値段最安値!定価と比較!
2018年の通販の価格、最新情報を更新しました。 プルームテックに使う「たばこカプセル」が2018年1月に福岡、東京都内のコンビニで販売開始したので人気が急上昇しています。 ...