最近アイコスを使っていると蓋が閉まらない事が多くなってきました。
中に黒いヤニ汚れが原因かと思い、キャップをトントンと衝撃を与えても直りません。
この故障をしばらく放置していたのですが、ある日直す方法が見つかりました。
私の体験談とともに、今回はアイコスホルダーの蓋・キャップが奥まではまらない時の直し方をお伝え致します。
アイコスの蓋・キャップが閉まらない原因が分からなかった
私がアイコスを吸い始めてからもう大分立ちましたが、ある日アイコスホルダーがこんな状態になりました。
まぁ不便!とにかく不便!!
ここから先はどんなに力を入れてもはまりませんでした。
色んなサイトを見てきましたが、大きく分けて原因が、
- アイコスキャップの汚れ
- アイコスホルダープレート周りの汚れ
- アイコスキャップ・ホルダー自体の不良
の3つとなります。
やむを得ずアイコスキャップを外し、つまようじでアイコスのホルダー本体のプレートが付いている回りをゴシゴシしてみたのです。
少しはとれるけど、アイコスキャップをはめた感じ灰が詰まっている雰囲気ではなかったので(ここが問題でした。私の早合点!)、もう原因はキャップ・ホルダーの不良だろうと決めつけてました。
半ば諦めかけていた状態で、もう新品アイコスを買おうと決めていた瀬戸際だったのですが・・・。
アイコスの蓋・キャップが閉まらない原因は?
昨日友達が遊びに来ました。友達もアイコスを吸っています。
そこで私は閃いた!ピキン!
アイコスキャップ交換の極意を覚えた!
「ちょっとアイコスのキャップ貸して!」
はまっていないだと!?
原因がアイコスキャップではないことが一目瞭然でした。
友達に見せてと言われたので、アイコスホルダーを見せました。
「なにこれ?3ミリくらい灰が固まってんじゃん」
え!?実際に写真を撮ってもらいました。
どうやら私の見落としだったようです。
よく見えなかったのです(言い訳
と、いうことは…。
清掃をしたらアイコスキャップがはまりました!
やることはただ一つ、灰を削り落とすことのみです。
今までつまようじで清掃してましたが、今回は細くて強靭な(?安全ピンを使用!
灰が落ちているかいないか感覚ではあまり分からなかったので、とにかく見ながらガリガリやってみました。
いや、クリーニングスティックがどこにいったか分からなくなったんでこんなアナログ方法やってるんですけどねww
明らかにこっちの商品の方が使いやすいので、綺麗好きの方はおすすめします。
(私も綺麗好きなはずですが)戻って、安全ピンでこすってみた結果がコチラ。
ぬ??大きな塊が??実際のこの塊の大きさはコチラ!
こりゃキャップも閉まらないわと思いながら、友達が帰ってからもさらにガリガリやってみました。
最終的にはここまでに削れました。
すごく綺麗ですね。
実際にキャップをアイコスホルダーにはめてみました。
おぉ!やったあああ!
もうこれでアイコスのストレスは当分なさそうです。
アイコスホルダーを清掃する時の注意点
今回は安全ピンで丁寧に清掃しましたが、その際に最新の注意を払って行いました。
アイコスホルダー内部のプレートを曲げないことです。
こちらを曲げてしまうと、故障になりアイコスを吸えなくなると知人から聞きました。
清掃する際には十分に気を付けてやってみてください。
新しいクリーニングブラシ、【アイムドラゴン】が出ました!
お手入れもすごく楽で、故障しづらくなります。
-
-
【アイムドラゴン】iqos(アイコス)の新クリーニング用ブラシ登場!
iqos(アイコス)はメンテナンスを定期的にしないと故障の原因になります。 機械というのはいずれは壊れるもの・・・。 でもメンテナンスをしないですぐ壊れるのもバカバカしい話 ...
是非お試しくださいませ!
アイコスキャップがはまらないとどうなる?
少し多いので箇条書きにしてまとめてみましょう。
- アイコスホルダーをチャージャーに充電しようとしても、チャージャー自体無理やり押さないと閉まらない
- 吸っている最中にホルダーからヒートスティックが抜ける
- 味がスッカスカ
- たまにアイコスホルダーの充電が出来ていない時がある
一番困ったのはチャージャーに差し込んで、無理やりじゃないとチャージャーが閉まらないことでしたね。
実はこれ故障につながるんです。
その故障というのは、アイコスチャージャーの爪が破損してしまうという内容です。
-
-
iQOS(アイコス)の故障例!蓋が閉まらない時の為のアイコスバンド!
今大人気急上昇のアイコス(iQOS)! 少し高価で、売り切れも殺到しているアイコスですが、実は故障しやすいという欠点があります。 一番の故障の原因だと思われる ...
アイコスもそうですが、電子たばこは機械なので落とした際に破損します。そう考えると繊細なアイテムですが、カバーをすることで衝撃を緩和し、破損から守ってくれることもあります。
沢山のカバーが販売していますが、その中でもアイコスの蓋に悩んでいる人のために作られた、自動で蓋を閉めてくれるカバーもあります。
その名もアイスーツ。値段も1400円と安いです。
アイスーツを見てみる
また、クリーニングをしないといくらケースで包まれようとも内部で蓋が壊れる可能性も考えられます。
そして何より低温やけどにも繋がってしまい、とても危険です。
しっかりと清掃・お手入れをしましょう!
-
-
iqos(アイコス)が熱い!熱くなる原因!やけどする?故障?対処方法は?
iqos(アイコス)を吸っている方で、低温やけどした経験のある方が割と多めです。 「火を使わない」という謳い文句がありつつ、何故やけどをしてしまうの?そういう風に考えてしまうのは当然の事です。 &nb ...
アイコスキャップの不良だとわかったら?
私みたいに、友達からキャップを借りてみて蓋がしまった!清掃しても効果がない!という状況になってしまったら、キャップ自体の原因でしょうね。
それはもうアイコスストアに修理依頼をするか、購入しかありません。
購入ならキャップのみの販売もしていますので、これを機にカラーを変えてみるのもいいかもですね。
是非検索してみてください。
ちゃんとアイコスキャップをはめて吸ったら味も変わりました!
アイコスキャップをはめることによって、味?濃さが変わりました。
言葉で表しづらいですが、スッと入ってくる感じがしました。
実際にヒートスティックの吸った後を並べて見比べてみました。
左:アイコスキャップがちゃんとはまっていない時
右:アイコスキャップをちゃんとはめた時
こうみると、加熱の具合もなんとなくうまくいってなかったんだろうなと思いました。
全然違いますね。
プレート周りは定期的な清掃をしたほうがいい
これは私自身にも言い聞かせられることですが、週に1回は清掃したほうがいいと思います。
あまり放置しておくと取りづらくなります。
プレートを曲げないように、定期的に清掃するように心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は私の早合点でキャップをはめれなかった原因を発見するのが遅れましたが、新しいのを購入する前に気付けて良かったなと思います。
もし同じような状況になってしまった方がいれば、まず本当にアイコスホルダー内部、キャップに灰が詰まっていないかをよく確認してみてください。
加熱式たばこで一番初めに登場したアイコスは、革命的な技術を持った健康に影響が少ないたばことして注目されました。 非喫煙者は通常のタバコを嫌う人がたくさんいました。その為喫煙 ...
アイコスの使い方・充電・健康への害等、特徴をまとめてみた
新型アイコスの最安値を検索!
アイコスの通販最安値情報はこちらで見れます。
-
-
新型IQOS(アイコス)本体通販【2018年】価格・値段最安値!楽天・Amazon・ヤフーショッピング別!
2018年の通販の価格、最新情報を更新しました。 新型アイコスが発売されてからすでに半年以上経過しました。 どの喫煙所でも、iqos(アイコス)を手に取っている人を見かける ...